不妊症(卵管狭窄と冷え症を伴う)
当薬局へ訪れる不妊症の方は、医療機関であらゆる不妊治療をされている。
排卵誘発剤を処方された方、子宮内膜症の既往のある方、卵管狭窄を指摘された方、保険適用の当帰芍薬散エキスを処方された方・・・
・・・さまざまである。
本掲載は、30歳代の御婦人における不妊症の改善症例である。
彼女は、2年間に渡り タイミング療法をはじめ、排卵誘発剤(内服&注射)等の療法を経験されていた。
通常、これらの療法によって妊娠の可能性は、非常に高くなる。
なのに、子宝を授かれなかった。
とりわけ、注射による排卵誘発剤(hMG製剤・hCG製剤)は、強い痛みを伴い、頻繁に通院しなければならない・・・。
注射の激痛に耐え、地道に治療を続けたが成果に恵まれず・・・。
御婦人の表情から、焦りの色が伺われた。
基礎体温表を拝見すると、低温期と高温期は辛うじて識別できる。
しかし、日々の高低差が大きく、不安定である。(図1)
(図1)
月経に伴う体温下降も連動せず、低温相の大きなバラつきが目立つ。
高温相の持続も短い。
御婦人が妊娠に至るまでは、かなりの治療期間を要すると思われた。
下肢の冷えも強く、冬は靴下を履いて就寝するとも申された。
問診の後、体表部にある不妊症の反応穴(はんのうけつ)を、糸練功(しれんこう)を用いて解析、適合処方を誘導する。
(糸練功の詳細は、著者の論文「糸練功に関する学会報告」を参照されたい)
解析結果を以下に記す。
○不妊症の反応穴より
●甲字湯(こうじとう)証・・・(A証)
●当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)証・・・(B証)
○卵管の反応穴より
●六君子湯(りっくんしとう)証・・・(C証)
以上の3証が、治療を要する低い合数で確認された。
「○○証」と表現しているのは、○○という漢方藥に適応する異常である。
(A証)、(B証)は、不妊症治療によく見かける証(病態)である。
とかく、当帰芍薬散の適応は多いが、頻繁に処方されるのがエキス製剤:当帰芍薬散料である。
本来の当帰芍薬散は、原料生薬を煮出さずに、そのまま散薬に製する。
煮出しの工程を経たエキス製剤に比し、その効果には雲泥の差がある。
(その前提に、患者さんが当帰芍薬散証である確証を要するが・・・)
また、卵管の反応穴から解析された「六君子湯の適応」は、卵管狭窄によるものと推測する。
六君子湯という漢方処方は、通常、胃腸虚弱の改善に適用される。
効能・効果の記載を探しても、「卵管狭窄」という文字は見つからないであろう。
しかし、木下順一朗先生(福岡県・太陽堂漢薬局)は、卵管狭窄と六君子湯証に深い相関性があることに着目し、同処方による多くの改善症例を論文に記されている。
事実、当薬局においても、六君子湯による卵管狭窄の改善例を幾度も経験している。
効能・効果からは理解できない適用法・・・
それがあるから漢方医学は楽しい。
早速、甲字湯、六君子湯、そして本当の当帰芍薬散 にて治療を開始。
・・・1ヵ月後
御婦人より連絡が入る。
「妊娠してました!」 と、喜びの報告だった。
あの頑固な下肢の冷えも改善しているそうである。
服用中の甲字湯以外は、そのまま継続して服用するよう伝える。
・・・3年後
5ヶ月目以降、彼女からの音信は途絶えていた。
が、当初の相談日から3年ほど経ったある日、あの御婦人から電話が入った。
「二人目の子供が欲しいのですが・・・また相談に・・・」
無事に出産されていたことを、その日に知らされた。
糸練功の指標(合数)
合数の数値は、-1.0~10.0 の範囲で表わされ、
病態の要因である“異常ポイント”を意味します。
※症状が重いほど合数は低く改善と共に上昇します
実践漢方のコメント
30歳代後半の方の「不妊症の改善症例」です。
当初の段階では、妊娠に至るまでには、半年は要すると思われました。
が、漢方治療開始から 1ヶ月後には妊娠されていた嬉しいケースです。
多くの不妊症の方には、前述の「当帰芍薬散」の適応症があることは事実です。
過去の経験でも、当帰芍薬散のみの単独処方によって妊娠・出産に至った方はおられます。
実際、病院でも「保険適用の当帰芍薬散料」を処方してくれます。
当薬局に御来談される方の多くは、「保険適用の当帰芍薬散料」を服用された経験がおありです。
しかしながら、妊娠される方もいますし、妊娠されない方もいます。
なぜでしょう???
理由の一つは、当帰芍薬散の質の問題。
もう一つの理由は、不妊症の方の多くは、1つの適応症(当帰芍薬散証)だけでなく複数の証(適応症)を持っています。
現に、本記載の御婦人にも、
1)当帰芍薬散証
2)甲字湯証
そして卵管の反応から
3)六君子湯証
の、3つの適応症が存在しています。
3つの適応症があるということは、3つの漢方処方が必要であることを意味します。
従って、この方に当帰芍薬散だけを用いても妊娠は到底かないません。
漢方治療の命は、適合処方の見極めです。
不妊症の治療に来られた方、一人ひとりに必要な漢方薬を見抜くことが結果の明暗を決めるのです。
ですから、我々は不妊症と聞いただけでは漢方薬を提供しません。
漢方薬のお渡しは、直に患者さんを分析して、有効性を確認してからです。
その有効性の判定に、我々は糸練功という技術を活用しています。
不妊症の方の特定の体表部には、反応が現われます。
その部位を反応穴(はんのうけつ)といいます。
反応穴の情報を漢方的に分類し、適合処方を判定する技術が糸練功です。
(糸練功の詳細に関しては「糸練功に関する学会報告」をどうぞ。
・・・専門家向けですが・・・)
最後に、ここの不妊症の治療例は、あくまでも一例です。
不妊症と診断されても、この方と同じ漢方薬が効くとは思わないでください。
「一人ひとりの患者さんに、確実な漢方薬を提供する」
当薬局は、糸練功という技術をそのために活用しています。
糸練功の理論を構築され、御教授くださる木下順一朗先生(福岡県・太陽堂漢薬局)に、衷心より感謝申し上げます。
必要となった漢方薬の料金
漢方薬 | 漢方薬の種類 | 料金(30日分) |
甲字湯 | 散薬 | 9,000円 (税別) |
当帰芍薬散 | 散薬 | 9,000円 (税別) |
六君子湯 | 散薬 | 10,000円 (税別) |
※ 適合する漢方処方は、個々の患者様により異なります
不妊治療の年齢について
不妊治療のご依頼に際して、年齢上の限界があります。
卵子の質・量的な観点から、45歳を過ぎると治療効果は著しく下がります。
そのため、不妊治療のご依頼は、45歳 を上限とさせていただきます。