胆嚢肥大(右上腹部の圧迫感・痛み)

30歳代、男性。

義弟が、男性を連れて来局した。

職場の部下が、原因不明の腹痛で苦しんでいると言う。
病院で MRI、CT検査をしても原因が特定できないらしい。

右の上腹部が、一週間に1回の頻度で痛むという・・・。
その痛みは、なぜか金曜日に頻発するらしい。

「右の上腹部が苦しくて、激しい痛みなのに原因不明で・・・」
男性は途方にくれていた。

持参されたエコー画像を見ると、確かに胆嚢は肥大していた。
痛む箇所は、胆嚢部だろう。
しかし、胆石も胆砂も認められない・・・。

ビール好きな彼は、日課のように毎晩ビールを飲んでいた。
しかし、今は悪化を恐れて控えているという。

乳製品も好物で・・・特に生クリームには目がないらしい。

問診の後、腹側と背側より、痛む箇所を糸練功(しれんこう)にて分析する。

(糸練功の詳細は、著者の論文「糸練功に関する学会報告」を参照されたい)


糸練功の指標(合数)
合数の数値は、-1.0~10.0 の範囲で表わされ、
病態の要因である“異常ポイント”を意味します。
※症状が重いほど合数は低く改善と共に上昇します


治療経過

0ヵ月後
愁訴部(胆嚢部)の反応

0.1合臓腑病陽証柴胡桂枝湯加減方
1.2合臓腑病陽証甘草瀉心湯

症状
胆嚢部の痛み(強い)、圧迫感(強い)
右上腹部(胆嚢部)の痛みが強く、圧迫感は顕著


1ヵ月後
愁訴部(胆嚢部)の反応

1.5合臓腑病陽証柴胡桂枝湯加減方
2.4合臓腑病陽証甘草瀉心湯

症状
胆嚢部の痛み(なし)、圧迫感(なし)
右上腹部の痛み・圧迫感は、ともに消失

現在も、漢方治療を継続中


結語

このような上腹部(右季肋部)の痛みは、胆石症(たんせきしょう)を疑われることが多いです。
胆道感染症・胆嚢炎・胆管炎でも同様に痛みます。
が、その多くは発熱を伴います。

CTやMRIの検査をしても、胆石はもちろん胆砂すら見つからない・・・。
しかし、胆嚢は肥大している。
そして患者さんは、右季肋部の痛みを訴えている。

通常では、全く検討がつきません。
ですが、糸練功(しれんこう)という技術が、大きな助けとなりました。

人が痛みを訴えている箇所には、必ず磁場の乱れが生じています。
それを解析して、有効な処方(漢方薬)を誘導する技術が糸練功です。
解析結果は、適合処方として算出されます。
ですから、病名・原因が明確でなくても、治療法は解ります。
(糸練功の詳細は、著者の論文「糸練功に関する学会報告」をどうぞ)

今回、
1)柴胡桂枝湯加減方(さいこけいしとうかげんほう)の適応症
2)甘草瀉心湯(かんぞうしゃしんとう)の適応症
である、2つの情報が、愁訴部(胆嚢部)から解析されました。

そして、その2つの情報は、「五志の憂(ごしのゆう)」という、自律神経の不調に関係するツボの情報と一致していました。
それは、「限りなく心因性に近い上腹部痛」であることを連想させます。

元々、柴胡桂枝湯加減方も、甘草瀉心湯も、消化器疾患の適応に限らず、神経科領域に多用されます。
(よくよく伺うと、患者さんは家族のことで悩んでおられました)

この症状を西洋医学的な見地で考察すると、

「胆道ジスキネジー」に見られる 精神的緊張による胆道出口(オッディ括約筋)の過収縮 → 胆汁分泌の阻害 → 胆のう肥大

という背景があるのかも知れません。

また今回は、食養生として油物や乳製品を控えてもらいました。
その理由は、甘草瀉心湯の適応の存在です。
甘草瀉心湯などの「瀉心湯類の適応者」は、油(脂肪)の消化が円滑にできません。
油物や乳脂肪の制限は必須です。

大好きな生クリームを、節制してくれた甲斐もあり、円滑な治療経過です。


必要となった漢方薬の料金

漢方薬漢方薬の種類料金(30日分)
柴胡桂枝湯加減方散薬12,000円
(税別)
甘草瀉心湯散薬12,000円
(税別)

※ 適合する漢方処方は、個々の患者様により異なります